Background Image
相談・依頼の流れ Flow

01

お問い合わせ

お電話で「HP を見て法律相談を希望する」との旨をお伝えいただければ、法律相談の日程を調整いたします。
今現在悩み、苦しまれている場合はもちろん、将来的にこの件はどうなるのだろうか、自分がだまされているのかどうかわからない、このようなことで相談をしてもよいのかな・・・と思われる場合でも、まずはご相談予約のお電話をいただけたら幸いです。

02

法律相談

弁護士から、その案件の問題点や考えられる争点、今後の見通しなどを、法律相談回答書を作成して回答させていただきます。
その回答をもとに、事件を依頼されるかどうかをご検討ください。

法律相談料金:原則30分 5,500円(税込)

複雑な問題を含む事件などでは、じっくりお話を聞かせていただくため、
1回の相談が1時間30分~2時間程度となることが多いです。

  • 法律相談の際には、当該事案に関連する資料などを一通りご持参ください。
  • 法律相談終了後には、法律相談回答書をお渡ししています。

03

事件の依頼

法律相談の結果を受けて、事件依頼を希望される場合には、その旨ご連絡をください。
事件受任の手続きに進む場合の、弁護士費用についてご説明をいたします。

WEB面談対応

当事務所では、WEB面談に必要な設備を備えています。受任後の打合せについては、個別の事情により、WEB面談によって行うことも可能です。 住所が遠方で姫路市内に出るのに時間がかかる、交通手段や体の都合で事務所まで行くのに苦労する、という場合には、ご相談ください。

05

弁護士費用について

着手金

事件に着手する際、事件を引き受ける対価として支払っていただくお金です。
金額は、事件の種類、依頼により何を求めるか、難易度などをもとにして決めるものです。依頼を受任可能と考えたときに、具体的な金額の説明をさせていただきます。

預り実費

事件処理をするのに必要な費用のことです。
切手代や裁判所に納める印紙などに用いるもので、事件受任時に一定額をお預かりし、その中から使っていきます。余った分は事件終了時にお返しすることになりますが、事件の進行途中で不足した場合は追加をお願いします。

事後報酬

事件終了時、事件の成功の度合いに応じて支払っていただくお金です。
基本的には事件により得られた経済的利益の何%という割合で決めることになりますが、依頼契約の際に一定金額に定めることもあります。

旅費日当

弁護士が事件処理のために遠方に出張に行かなければならない場合の、交通費や日当です。実費に含めて処理をする場合もありますが、必要となる場合に相談させていただくことになります。

依頼希望や法律相談の予約など

お気軽に
ご相談ください

  1. 079-281-0874ハイ オハナシ

  2. お問い合せフォーム

(営業時間)平日 10:00〜18:00 ※18時以降の時間をご希望の場合はご相談ください。

留守番電話につながった場合は、お電話いただいた方のお名前とご用件を録音いただきますようお願いいたします。

お知らせ

2024.8
ホームページをリニューアルしました
2024.8
姫路市東延末から「姫路市忍町」に事務所を移転しました